ぽつぽつと

自己満足な感想等を書いていくブログ

2023年を振り返ってのマンガ10選

2020年から4回目になる個人的な今年のマンガの選出。
1日坊主になりやすい私が、自己満足とはいえまさか4回も続けられるとは…!年一回更新になりつつあるブログだけど、年一回だけだとしてもこのマンガの選出だけは更新して毎年の恒例にしたいなあ。

それでは今年の選出です。

どうしても10選に絞れず、9選に……。
もっと読み込みたかったんだけど今年は引越し等があってバタバタしていたのもあったので、来年こそはまたじっくり読み込んでいきつつ、たくさん読んでいきたいな…!


以下、だらだら語るコーナーです。


①オンノジ

ちょっと不思議なガールミーツフラミンゴ🦩…いやガールミーツボーイで、大好きなやつでした…!Twitterでアップされていたダイジェスト版を読んでみたらものすごくよかったので、これは絶対に紙で読みたいと思い、でも在庫がなかったので購入してから1ヶ月待ち、ようやく入手して読めました。本当にすごくよかった…。基本的にシュールな4コマで進んでいきながら、時折挟まれる表現にすごくグッときて。あとネタバレになってしまうけど、謎に包まれた世界の中で、謎のまま、変わらない世界でのあの最後がめちゃくちゃよかった。そのへんのアクタの「世界は終わりそうで終わらないまま持ち直し…」でも思ったのだけど、全てが解決したわけではない、解決するわけではない世界観での話がすごく好きかもしれない。。


②氷の城壁

去年までに2度選出してるんですが、まだ単行本化されておらず単行本のリンクが貼れなかったあの氷の城壁が、ついに単行本化しました!!!!!!嬉しすぎる!!!!!ので改めて選出👏やっぱりねえ、紙でいつでも読めるってのは本当に最高ですねえ…。単行本化してくださって感謝しかないです😭ありがとうございます。感想は過去に書いてるので割愛。もしまだ読んだことない方、アプリでも単行本でも読めますので是非よろしくお願いします。


③サルヤマっ!

学園ラブコメ少女マンガなんですが、定期的に読み返してるくらい無性に好きで…!今年もまた読み返してやっぱり良いなと思ったので選出!ヒーローはコザル系🐒と言われているのでカッコいい系ではないのだけれど、ヒロインはそんなヒーローのことをずっとカッコいいって思ってる感じがめちゃくちゃ良くて、等身大の恋と青春してる2人がとてもかわいくて好きなんです。ちなみに私はヒーローとヒロインの身長差が男女逆転してるか同じくらいの身長なのがすごくツボなんですが、サルヤマっ!は後者にあたります。この同じ身長であるからこそのエピソードもたまらないんですよね…!


④スキップとローファー

今更の選出な気がするんですが、アニメ化したのでね…!アニメ、原作を大事にしたアニメ化で最高でした。本当に嬉しかった。ありがとうございます。2期もお待ちしてます。アニメを観て、原作を読んで改めて思うんですがスキップとローファー、なんでこんなに面白いんだろう、、キャラクターというか人間の描き方、マンガがとても上手すぎる。毎巻あまりにも良すぎて読み終わったあとの満足度と充実感がすごすぎるので、前も言ったけどこの作品がいつか完結したときの喪失感に耐えられる気がしない。どうしたら…?


SLAM DUNK

映画、最高でしたね。。6回観に行きましたが、何回観ても最高だった。そして飛び飛びでしか読めていなかった原作を全巻集めてようやく初めてちゃんと読んだんですけど、、、スラムダンクってめちゃめちゃ面白いですね?!!あまりにも面白くて絵も上手すぎてとんでもねえマンガだなと思いました。これは伝説だわ……。好きなセリフも好きなシーンも山ほどありすぎる。ちなみにどうでも良い情報ですが、今年全巻しっかり読んで私は改めて海南の神さんと、新たに山王の深津さんがかなり好きだなと思いました。湘北のみんなももちろん好きです!


⑥ちいかわ

ちいかわ島編があまりにもいろんな感情にさせられて、心に残りすぎたので。。。島編、ちいかわでいちばん好きかもしれない。話の面白さももちろん、島二郎さんがあまりにも良すぎて心掴まれてしまった。「オデ」といい、ナガノ先生の描かれるこういうキャラクターの良さよ…!とりあえず島編は絶対に映画化してほしい。何卒よろしくお願いいたします。


⑦ピアス

この本に収録されている読み切り「ピアス」にだいぶ狂ってた2023年でしたね。井上先生がまさかこんな、12歳の危うい少年少女の話を描いていらっしゃったとは。画力でも殴られたし、話でも殴られてしまった……良い意味で……。これは当時狂っていたときの感想(ふせったー)が一番強いと思うのでここでは割愛します。いや〜〜改めてピアス、あまりにも良すぎた。令和の今、B5サイズの良い紙で収録してくださり本当に感謝しかない。


⑧ひらやすみ

ずっと気になっていて、マンガワンで読めたので読んでみたらすごくよくて!語弊があるかもしれないのですが、、個人的にメタモルフォーゼの縁側、水は海に向かって流れる、スキップとローファーと同じベクトルで好きなマンガです。共通して、キャラクターがみんな"生きてる"感じがして。。あとマンガが上手すぎる。少しずつ集める予定だったけど、先に最新6巻を買って読んだらあまりにも良すぎて本屋に飛び戻って既刊全部大人買いしたくらいよかった。7巻もとても楽しみ。


⑨山田家の女

大好きな湯木のじん先生らしさがたっぷりありながら、また新しいヒーローヒロインの関係性でめちゃくちゃ好き。まずヒロイン三葉がめちゃくちゃ可愛くてね…!!窪君はどちらかというと感情があまり出ずサラッと上手く対応できる(?)タイプで、三葉自身はそんな窪君に振り回されてばかりだと思ってるかもだけど、実際は無自覚に窪君を結構振り回していて、ちょっとだけ振り回してる度は三葉の方が上だと思っており。でも三葉はそれに一切気づいていないところが本当に可愛くて、そんな2人の関係性がとても好きです。山田家の女、良いですよ……!


ガーーーッと書いてしまったけどとりあえずギリギリ2023年のうちに投稿できてよかった😂
気になってるマンガは山ほどあるので、来年もまたたくさん読んでいきたいな!

2022年を振り返ってのマンガ10選

この自己満足な振り返りも3年目になりました!わーい!
今年はちょっと色々あったのでこの3年の中で一番冊数読めてないと思うし、感想も呟けてないし、完結作品がとても多い年だった分さみしい気持ちも残る一年だったな…。でも今年も面白いマンガが読めてよかったし楽しかった〜!

その中で、

①今年読み始めた(読始)
②今年読み終わった(読了)
③今年完結した(完結)

マンガで10作品選びました。
今年はこんな感じです。


(追記※画像の「Super Secret」のスペルを盛大に間違えております。すみません。)

以下、語彙なし自己満足感想です。


①瓜を破る(読始)

ピッコマで当時2巻までチケットで読めたので読んでみたら、タイトルの印象とは結構違っていて。主人公は「性」に悩んでいるので関連はあるんだけどそんなにアダルトではなく、むしろピュア…!な物語でびっくりした。そして感情描写やキャラクターの生活における細かい描写がすごく丁寧なので、各人物に温度感、体温を感じられるところがものすごく良くて!描写が丁寧だからこそ、群像劇としてどのキャラクターのお話もとっても面白いのですが、その中でも主人公の香坂まい子さんと鍵谷千里さんの2人がとにかくかわいくてかわいくてかわいくて………大人の恋愛ものは普段そんなに読まないのだけど、2人のかわいさにやられて、最終的には待ちきれず本誌を読み始めてしまったくらいハマってしまった(ちなみに2022年12月現在も進行形で買って読んでいます)。2人の関係が2巻からグッと近づいて面白くなっていくので、「かわいい」×「かわいい」の組み合わせが好きな方は是非読んでください!!!よろしくお願いいたします!!!!!!(?)


君に届け番外編〜運命の人〜(完結)

昨年も選出してますが、、だってしょうがない最後まであまりにも最高だったんだもの……………!!!!!!くるみちゃんが個人的に好きな少女漫画ヒロインぶっちぎりTOP3には入るのを抜きにしても、物語として、関係性としてめちゃくちゃ美しく愛おしく、本当に最高でした(語彙がなさすぎてつらい)。本当に好きなシーンしかなさすぎるんですが、ひとつ挙げるとしたら3巻最終話のいろいろ焦ったくるみちゃんに対して、赤星くんが「オレが今どんだけ幸せかわかる?だいすきな子が一生すきでいてって言うんだよ」って言うシーンはくるみちゃんのモノローグも含め、泣いてしまうくるみちゃんと、その反応を受けた赤星くんの表情と涙で、何度読んでもグッとくるし泣いてしまう。これまでの2人を知っているからこそより一層…。くるみちゃんと赤星くんって、椎名先生が最初からCPとして考えられていたわけではなく後から思い浮かんだはずの組み合わせなのに、びっくりするくらいお互いにこれ以上ないCPすぎてびっくりする。くるみちゃんのお相手が赤星くんで、赤星くんのお相手がくるみちゃんでマジでよかった…………ありがとうございます………………2人とも一生幸せでいてくれ……………………。


③ぎゅぎゅっと守って!(読了)

小学生の頃にいわおかめめ先生作品、主に「保健室で会いましょう!」に性癖を形成されたと言っても過言ではない私ですが、全作品は網羅しておらず。。読んだことがなかった作品を少しずつ読んでいる中で、あまりにも好きすぎた作品がこの作品!!!実はプリンセスだったことが判明するヒロイン「ひよこ」ちゃんと、突如現れる専属ボディーガード「みつぐ」君のお話。はい、この設定だけで私が大好きなのが確信できますね…(^-^)この「ぎゅぎゅっと守って!」は全1巻で、設定もエピソードも濃くてどのエピソードもどのページも見どころいっぱいで書ききれないので、申し訳ないのですが2シーンだけコマ引用させてください…!

「ぎゅぎゅっと守って!」いわおかめめ

【電子版:23頁】
最初はこんな感じの押せ押せなみつぐ君が




【電子版:93頁】
のちにあることがあって、こういう表情になってしまうんですよ。

全然内容がわからない感想の書き方になってるしなってしまうんですが、上のコマのあとのひよこちゃんのセリフも最高なんですよね゛〜〜…個人的にいちばん大好きなシーン。ひよこちゃんとみつぐ君がとにかく最高の組み合わせで、さらに個人的に好きなアレコレがめちゃくちゃに詰まった作品すぎてこの場では書ききれないので、次読み返したときにTwitterで勢いのまま都度呟きたいな…!ちなみに余談ですが花子くんと寧々ちゃんの関係性が好きな人は99.9%好きだと思います!!!!!


④氷の城壁(完結)


(今年もわかりやすい作者さんのツイート引用させていただきます)こちらも昨年も選出してますね…本当しょうがない最後まで最高だったんだもの!!!ピッコマで買い切って定期的に読み返していますが、何度読んでも2話のこゆんの笑顔で落ちるし、雨宮くんにみせた笑顔で雨宮くんと同時にまた落ちちゃう。そして心理描写の巧さに毎回感嘆する。新作の「正反対な君と僕」もめちゃくちゃ面白いから阿賀沢先生すごすぎる…と改めて思うし、それぞれ今の年齢で読んでももちろん最高なのだけど、学生の頃に読めたらかなり救われてただろうなと思ってしまうんですよね。一生読み返し続けると思うのでどうか電子書籍サイト、読める環境が一生続きますように。。。


⑤Super Secret(読了)
LINE マンガは日本でのみご利用いただけます|LINE マンガ
LINEマンガにて読了!まず絵がすんごくかわいい!!!そして基本4コマで進みつつ、各話最後にあるおまけイラストや山場のシーンの構図やカメラワークがものすんごく良くてすごく好きでした。基本4コマだからこそ引き立つというか…!ほんと紙の本でパラパラ読みたいくらいかわいいんですよ〜!(書籍化しないかなあ…涙)そしてなによりも達也と梨乃の関係性が最高で…「幼なじみ」「男子→→→女子の比率」「家族→恋人の変化」「異種族同士」などなど、あまりにも好きが詰まりすぎてて初見時ちょっと慄いたくらい。好きなエピソードもたくさんあるのでその中の一つだけ挙げますが、48話の達也が梨乃に対してとにかく世話を焼いてしまう理由を昔は言い訳していたけれど、現在はもう「これ以上言い訳が見つからない」までに至ってしまっているエピソードがかわいくて何度読んでもニヤけてしまう。ずっとめっちゃ好きじゃん…………っていう。他にも最高のエピソードがあるのでとてもオススメです。しかも2022年12月31日現在、0パスで読めます!!!


⑥双影双書(読始)

舟本絵理歌先生の新作!前作「殺し屋Sのゆらぎ」が大変によかったので(漫画を読んで初めて一目惚れならぬ一読惚れをしたほど)楽しみにしていたんですが、想像以上にやはりめちゃめちゃに良い上にめちゃめちゃ面白かった……………私は舟本先生の描かれる漫画が好きだなと改めて思うなどしました。なんだろうな、、漫画の演出も好きだし、キャラクターも好きだし、絵柄も素敵だし、カラーイラストも素敵だし、物語としての構成もすごいし、漫画が上手くて、なんかもうすんごい好きなんですよ…この作品は宵と冠星さまの2人の関係性もめちゃめちゃに良すぎてですね…結局「好き」だとしか言えないんですが、2人が本当にすごくすごく好きなんですよね…既に作品名に加えて2人の名前を辞書登録しちゃったくらい。内容に触れるとどうしてもネタバレになってしまうので触れられないのですが、とりあえず5話まで…まず1巻は読んでみてほしいです。私は構成に感嘆しました。あと来年発売の1巻の表紙も最高じゃないですか?!美しすぎる。絶対に紙で買います。


⑦そのへんのアクタ(完結)

おととし選出(以下略)。最後の最後まで最高すぎて、終わってしまってめちゃくちゃ寂しい〜〜(涙)でも完璧な終わりの、1巻→2巻→3巻とどんどん面白くなっていく完璧な全3巻でした…3巻ほぼ全ページ笑ってしまったもの…。本当に読んでいて元気が出るし、なによりも"人"と"日常"がすごく愛おしくなる作品で。私は「うたかたダイアログ」から稲井カオル先生を知ったんですが、コメディもいちばん大好きな種類(と言っていいのかわからないけど)だし、またそのコメディとそれ以外の部分の比率があまりにもツボで、コメディが良いからこそ、それ以外の部分にグッとくるんですよね。この絶妙な塩梅は読まないとわからないところだと思うので是非読んでみてほしいです。「うたかたダイアログ」とあわせて「そのへんのアクタ」、めちゃくちゃ面白くてめちゃくちゃオススメです!!!!


⑧太陽よりも眩しい星(読始)

1巻ラストでちょっと神城くんに地獄に落とされかけたんですが、いやいや大信頼における河原先生のことだから絶対ハッピーになるよなと思い返して。やっぱり両片想いじゃん!!!とほぼ確信できる2巻から個人的にグッとハマりました。河原先生の描かれるヒーローヒロイン、全作品それぞれキャラクターのタイプが全く違うのにみんなそれぞれタイプが違う良さがあるので本当にすごいなと毎回思うのですが、そんな河原先生作品で個人的に初めて読むメインCPの"幼なじみ"設定は絶対に最高に決まってるので…今後がめちゃくちゃ楽しみです。4巻が切ないところで終わってたので5巻が待ち遠しい。はやくハッピーな2人がみたいな〜〜!!!


⑨初恋、ざらり(読始/完結)

Twitterで話題になっていて気になって読み始めたら、しんどさもありながら、すごくよくて。すごくよかったです。語彙力がなさすぎて何も言えないのがもどかしいし申し訳ないのですが、とにかく愛おしくて、応援したくなる2人なんですよね。。絵柄もすごく素敵で。。無料で最後まで読めたけど、どうしても紙で手元に欲しかったので単行本化してくれて本当に嬉しかったです。ありがとうございました。とりあえず百聞は一見にしかずなので、作者さんのTwitterの試し読みできるツイートを引用させてください!ぜひ…!


⑩味噌汁でカンパイ!(完結)

大大大大大好きな作品が、ついに完結してしまった。いろいろ書きたいことは山ほどあるのに好きすぎてコメントが書けない………すみません……………。Twitterで巻ごとに感想書いてるのがまだ途中なので、それを書き終えてから改めてブログでゆっくり書き綴りたいと思います。ひとつ言えるのはとにかく最高の幼なじみ・グルメ・中学生・ラブコメなので、読んだことがなければぜひ読んでみてほしい…!できれば4巻まで…!!(血の涙)どうか何卒よろしくお願いいたします。


改めて、今年もマンガが読めて本当によかったです。来年も良いマンガ年にしたいな。
みなさまも良い年、良いマンガ年になりますように…!

2021年を振り返ってのマンガ10選

昨年に引き続き2021年の個人的な振り返りとして

①今年読み始めた(読始)

②今年読み終わった(読了)

③今年完結した(完結)

マンガで10作品考えてみた。順番はアイウエオ順です。

 

f:id:umegum02:20211230003227p:image

以下各作品の感想(言語力0)

 

①初×婚(読始)

読む前はハマると思ってなかったんだけど、マンガMeeで見かけて試し読みしてみたらぶっ飛んだ設定にビックリしつつ思いの外かわいいし面白くて!最新刊まで追いついたときには完全にハマってしまった…実はMeeのマンガで一番読み返してるくらい(現在3周目)。ツッコミどころもあるんだけど、勢いがあるので個人的には読んでて楽しい。何より2人ともかわいい!!!もしかしたら少数派なのかもしれないけど、私は1巻がまずめちゃくちゃ好きなんですよね…紺くん、あんなノリで実はピュアで照れ屋なのでは…?!って徐々に気付かされる展開と流れが絶妙で。でも2巻以降も楽しい!キュンキュン展開が好きなら2巻からどんどん楽しくなっていくのでオススメです。8巻も待ち遠しいな〜!

 

君に届け番外編〜運命の人〜(読始)

初っ端から訂正です、正確には2020年に1巻を読んでるので2021年の読始枠ではない!んですが!!2巻を読んで改めて1巻からハマったのでこの枠にしました。とにかくくるみちゃんが可愛すぎて永遠に読めちゃう。。拗らせて面倒くさいところも可愛すぎて愛おしいので、相手によっては私くるみちゃんのモンペになってたと思うんですけど、相手が赤星くんなので何も言うことはない!!(?)正直最初は赤星くんなの?!公式クロスオーバー?!って一瞬びっくりしたけど、前々から明かされてた爽子の親戚だという設定を踏まえると納得の人選だし、クレイジーフォーユーを読んでて赤星くんの良さは知ってるので…とにかく2人とも幸せになってくれ〜〜!!!って気持ちで読んでる。来月9話の続きが読めるの楽しみだ〜〜!!!

 

高校デビュー(読了)

私の大好きなコメディ多めのラブコメ比率で最高だった。むしろなんで今まで読んでなかったんだろう…。こちらもマンガMeeで読み進めてたんだけど、3巻くらいからグッと面白くなってきて、5巻の松阪さんの話がすごく面白くてそこで完全にハマった(笑)フフッてなりながら読んだのは「ラブ★コン」以来かもしれない。でもずっと笑える中で、8巻ラストにはかなりグッときたし、12巻は読んでた当時仕事中に思い出してはマスクの下で一日中ニヤニヤしてたくらいにはめちゃくちゃニヤニヤした…直前の若干しんどいエピソードからの反動もあったかもしれないけれど…!本当に良かったので全巻購入して休憩中に時々読んでます。元気が出るハッピーラブコメって良いよね…!

 

④氷の城壁(読始)

書籍化されてない(涙)ため、一番わかりやすい作者さんのツイートを引用させていただきました。こちらもマンガMeeから読み始めたんだけど、キャラクターがみんな愛おしいし、キュンとするし、何よりもめちゃくちゃ面白くて!!!あまりの面白さに、リニューアルしてから入れるのに抵抗あってずっと入れてなかったL○NEマンガを入れてしまったくらい(一番話数が進んでいるので)。あと面白いのと同時に、いろんな感情を掬いあげるように言語化・表現されているのが素晴らしいんですよね…。この作品を読んでそういえばあの感情はこういうことだったんだな…ってスッとしたり、そうじゃなくてもいろんなキャラクターに感情移入してしまうので、作者さんの表現力が本当にすごいなあと思う。ウゥ…語彙力がなさすぎて語れないのが辛い。とりあえずずーっと読んでいたいので書籍化してほしい…どうかよろしくお願いします!!!!

 

⑤殺し屋Sのゆらぎ(完結)

ゲッサンを読んでて人生初めて一目惚れしたマンガがついに完結してしまった〜(泣)ターゲットに一目惚れした殺し屋&ターゲットとなった指定暴力団の娘、というハラハラ要素がある中でのかわいい2人のかわいい恋模様が最高だった…!!!プラス、舟本先生の作品ってどの作品も非常にフェチを感じるのですが、この作品も大変良くて…言語化が難しいんですけど、例えば正太郎の髪の毛を切る回とか、スーツを仕立てる回とか、マニキュアを塗る回とか…セリフのないシーンの描写がたまらなく素敵なんですよね…もちろん普段のセリフのあるシーンが良いからこそこれらのシーンが生きるんだろうなあと思う。あと正太郎が綺利ちゃんにときめく描写のコマがめちゃくちゃかわいくて大好きでした。舟本先生の次回作が待ち遠しい!!!

 

進撃の巨人(完結)

こちらもついに終わってしまいましたね………。進撃の巨人が完結した、それだけで完結当時2021年がもう終わったような気持ちになってしまって、いまだに考えると寂しくてたまらない。ちなみに買ってた本誌のページ全部取ってある…一生捨てられないかもしれない…。賛否両論あるけれど、私はとても良いラストだったと思います。最終巻あたりのリアルタイムで追っていたときのあの盛り上がりは一生忘れないし、進撃の巨人をリアルタイムで追ってた数年間は一生の思い出です。追えてよかった。ここで言うのもなんだけど、改めて連載完結お疲れ様でした、ありがとうございました!!!!!!

 

チェンソーマン(第一部完結)

面白かった…印象深いシーンが多すぎてすごい。その中でも特に好きなところはやっぱりレゼ編かなあ、一本の映画のような章…。第二部も楽しみなんですが、思っていた以上にレゼとマキマさんが好きだったので受け入れられるのかちょっとドキドキです。いや絶対に面白いと思うしホント楽しみなんですけどね!!!アニメも楽しみ。マキマさんのあのシーンで、クラシックかクラシック系の劇伴が流れたら良いなあと夢見てしまう。絶対似合う。でもどちらにせよきっといい感じのシーンになるだろうな。楽しみ!!!ハロウィン!ハロウィン!!

 

Dr.STONE(読始)

主人公の髪型があまりにも個性的すぎて正直最初は読む気がなかったんですが(本当にすみません)、すごく評判が良いので試しにアニメを観てみたら超〜〜面白くて!!!面白すぎて一気見したし、原作も大人買いしてしまった。本当にびっくりするほどずーーーっと面白い。何よりも千空、合理的と言いながら底抜けにめちゃくちゃ優しくて、口調では全くそんな素振り見せないのにちゃんと恐怖心があるところ(各所で手が震えてたり、サプライズ誕生日のときのあの台詞だったり)とかに人間味を感じるのがめちゃくちゃ良くて、めちゃくちゃカッコいい主人公だった…。私はスペシャルアニメの次のクールにあたる話が一番好きなので、こちらも今からアニメが楽しみで楽しみで。あのシーンやこのシーンがついに観られる!!!と思うと心の中がフェスティバルと化す。ちなみに私は千空、コハク、スイカちゃんが好きです。

 

ミントな僕ら(読了)

こちらもマンガMeeで読んでハマったので、もう今年はマンガMee様様です…!アプリで手軽にいろんな作品を読めるありがたい時代だ〜!!ミントな僕らは単純にめちゃくちゃ面白くて!全6巻でテンポよく進んでいくし、意外性のあるストーリーで、絵柄や服装がかわいくて読みやすかった!たぶん老若男女読める少女漫画の一つだと思う。そしてなんと言ってもこの物語の1番の立役者は佐々くん!!!最初めちゃくちゃ不憫だったけどその辺から一気にハマっていったし、そこからのややこしさはマンガならではでめちゃくちゃ面白かった(笑)佐々くん、本当に最初から最後までずっと良い子でかわいかった。まじで良い子。もちろんのえるもまりあも未有も皆めちゃくちゃかわいかった…かわいい子たちのお話はやはり良いな!!!ちなみに一番笑ったのは4巻の番外編の佐々くんです。不憫すぎて正直ミン僕で一番笑ってしまった…ゴメン…(笑)

 

湯神くんには友達がいない(読了)

絶対に好きだろうな、と前から思っていて今年ようやく読めたんですが、やっぱり最高に好きなマンガだった。この、コメディプラスアルファの「プラスアルファ」の塩梅がたまらなく好きなんです!!!!!破壊力が凄まじくて!!!!!!そして個人的に特にグッと来たシーンは、58話「了解した」69話「変なの!」76話「よかったな。」のシーンなんですけど、最後までキャラや方向性が全くブレない中で、じわじわと確実に積み重ねられていってる関係性と距離感が本当〜〜に絶妙すぎて…!!人生の中で定期的に読み返したいマンガです!!!

 

 

今年もマンガが読めてよかった〜。ただ今年は言語化できない病が年々ひどくなってて、あと疲れもあってか感想を呟けなかった面白かったマンガが春頃からたくさんあるのが心残り…。ブクログには登録してるんですが。来年はもっと気軽に呟いていきたいな。

 

ちなみに2021年最もハマった特別枠は昨年に引き続き「味噌汁でカンパイ!」です!!!!!!

あまりにも好きすぎて、もし完結が発表されたら本格的に寝込むかもしれない…いや先生の予定通りに終わるのが一番ではあるけれど…(泣)どうか2022年も追いかけ続けられますように!!!!!!

2020年の個人的な振り返りとしてのマンガ10選

2020年の個人的な振り返りとして、

①今年読み始めた

②今年読み終わった

③今年完結した

マンガで10作品考えてみたので久しぶりにブログで更新してみる。本当は20選くらいしたかったのだけどそれだと多くなっちゃうので泣く泣く10選で…。

 

考えた結果はこちら。

f:id:umegum02:20201231104630p:image

以下、それぞれ選んだきっかけとか自己満足でいろいろ書いていこうと思います。一応順番はアイウエオ順です。

 

鬼滅の刃(完結)

鬼滅の刃 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

鬼滅の刃 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

去年の夏に全巻購入し、毎回の展開の早さと引きの強さに居ても立っても居られず去年の秋頃から本誌で追い始めた鬼滅の刃がついに完結してしまった…寂しい…!でも良い終わりでした。この作品の好きなところの一つが、週刊連載ならではの"リアルタイム感"でして毎週月曜日にドキドキしながら本誌を読むあの感覚をリアルタイムで楽しめて贅沢だったなあ、良かったなあとしみじみ思う。あとやっぱりワニ先生のモノローグとセリフがものすごく好き…!!電子で買ってるけど後々紙でも揃えたい。は〜本当おもしろかったな!(勝手に制作されると思っている)アニメでの続きも楽しみ。ちなみに、無限列車の次に楽しみにしているのは"無一郎の無"のところです。。。

 

背すじをピン!と鹿高競技ダンス部へようこそ〜(読了)

発売当時ジャンプコミックスの刊行ペースの早さに追いつけず7巻以降から読めてなくて、今年ふと思い立って取り寄せして読んだのですが、ビッックリするほどよくて!!!!何故私は今まで続きを読んでいなかったんだ…!!!!!とものすごく後悔した。なんと言っても、主人公とヒロインの健気さとかわいらしさが凄まじくて。2巻と3巻でもかなり泣いてしまったけど、その上での7巻はえげつないほど泣いた。ふたりとも主人公的な才能があったり後から芽生えたりするわけではないのだけれど、練習を重ねて着実に一つ一つできるようになっていくところ、"楽しい"という気持ちを大事にしながらダンスを続けていく姿に込み上げるものがあり…さらに先輩たちもライバルたちもみんな良い子たちで格好良くて……(涙)本当に全てが素晴らしかった。ギリギリ紙の単行本の在庫があって、全巻紙で入手できてよかった…ずっと残しておきたいマンガの一つ。

 

③そのへんのアクタ(読始)

大好きな「うたかたダイアログ」の稲井カオル先生の新連載ということですごく楽しみにしていた第1巻、最初の導入の「決着はどっちつかずであった、世界は終わりそうで終わらないまま持ち直し…」というモノローグで、あっめちゃくちゃ好きなやつだ!!!!!と確信した。この終わりそうで終わらないまま何とか持ち直した世界で繰り広げられる日常のやりとりがとても愛おしくて、私はこういうお話を求めていたのだ…とこの物語を読んで初めて気付いた。あとやっぱり稲井先生のキャラクターたちの会話のセンスが好きすぎる…!何度読んでも笑ってしまうし元気が出ます。2巻もすごくすごく楽しみ!

 

千歳ヲチコチ(読了)

千歳ヲチコチ: 1 (ZERO-SUMコミックス)

千歳ヲチコチ: 1 (ZERO-SUMコミックス)

 

フォロワーさんのツイートで気になって1月に全巻買いしたマンガ。めちゃくちゃ素晴らしかった…。これ以上ない終わり方すぎて、読み終わったあとの満足感がすごい。ネタバレになるけれど、なかなか会えないもどかしさで会えたときの期待値がどんどん上がっていく上に、途中の最高のニアピンでさらに期待値が上がってしまうのに、実際の山場はそれをはるかに飛び越えてきたので……初見は危うくしにかけた。初見もしにかけたけど、あのドキドキ感は何度読んでもたまらないです。…こういうふうに書くとなかなか会えなくて焦ったい切ない話と思われるかもしれないけど、基本的にハイセンスなギャグで進んでいきます(笑)それも良くて。定期的に読み返しては声に出して笑ったりあのシーンやこのシーンで叫んだりしたい…!!

 

⑤地縛少年花子くん(読始)

花子くんは初めて読んだ1月から12月までずっと狂っていた気がする…まさかこんなにハマってしまうとは……。全てはアニメがきっかけなので、アニメ化してくださったことに感謝しかない。すべての要素が好きすぎて、もはやなんて書けばいいのかわからない。でも一つ言えるのは、こういう関係性に私はとてつもなく弱いということです。。。。。

 

鋼の錬金術師(読了)

名作だと聞いていたのに恥ずかしながら今までちゃんと読んだことがなく。春頃に加入していたサブスクにアニメが新旧ともに配信されていたので、今更だけど観てみるか〜って観たのがきっかけ。…めちゃくちゃ面白くてビックリした…こりゃ流行るわ…。(面白すぎて旧アニメ→新アニメの計120話弱を2〜3日で観たの今考えたらありえないなと思う。一気に観すぎたのとあまりにも大団円すぎて、観終わったあとは暫くの間凄まじく虚無でした…)アニメを観てこのマンガは絶対に紙で読みたい!と久しぶりに紙で大人買い。マンガも最高だった…最高すぎた。今後も定期的に全巻一気読みしたい。ちなみに「まるで神への祈りじゃないか」というモノローグがめちゃくちゃ好き。

 

⑦僕の心のヤバイやつ(読始)

Twitterで頻繁にトレンドに入っていて、その都度トレンドになっている最新話を読んでは「瞬間最大風速がすごいマンガだ…!」と思っていて。気になって単行本を購入して、改めて1話から順番に読んでみたら心情の変化がとても丁寧でびっくり。そして、2巻30話の図書室のあの回で私はやられました……。元々思春期あたりの子たちの話が大好きだったので、その後もグサグサ刺さり。今後も楽しみでしかない。でも、ちょっとだけこわい…!その危うさもまた良いのですが!!

 

⑧水は海に向かって流れる(完結)

購読している別マガでの新連載で、ちょっと他の作品とは雰囲気が全然違うところに惹かれて、1話と2話同時掲載されていたのを読んでみたらそのときは会話のテンポや語感が独特で心地良いマンガだな…と思い。そして次の号の3話を読んで完全に落ち、3話にして早くも単行本が欲しくなってしまったのを覚えている。この作品の全てが好きすぎて、これまたなんて書けばいいのかわからないのだけど、とにかく別マガを読んでいてよかった、出会えてよかった…!!と思う。大好きな作品です!!

 

⑨メタモルフォーゼの縁側(完結)

最終5巻は2021年1月発売なので入れるか迷ったけど、連載としては完結してるしどうしても入れたかったので…!この作品のやさしくやわらかな、あたたかな空気感がとても好きで。なんでこの空気感がマンガで表現できるのだろう…と毎話読むたびに思うし、それだけで私は泣いてしまう。最終5巻も最高に素晴らしいので、本当にいろんな人に読んで欲しい。。。

 

私の少年(完結)

終わってしまうのが寂しくて、本誌では読んだけど実はまだ最終9巻をちゃんと読めていません!!!!!!!1巻からふたりを追っていたので、完結が本当に寂しくて仕方がない…(泣)私は真修はもちろんのことながら、聡子さんがとても好きで。ヒロインが聡子さんだったからこんなにハマったんだと思う。ラストのネタバレになるけど、ふたりが笑っているラストで本当に本当によかった………ふたりともずっとずっと笑っていてほしい……………。

 

 

それから、自分で決めた条件外なので特別枠として…2020年でいちばん狂ったのは「味噌汁でカンパイ!」です。2019年も狂っていたのでおそらく2021年も狂うと思う。味噌汁でカンパイは、いいぞ…………!!!!!!

 

改めて、2020年もいっぱい面白いマンガが読めて楽しかったです。連載がどんどん完結していくのは寂しいけど…!!来年もいっぱい読めたらいいなあ。